コード DB21-01
系列 系列:日本史
授業科目 日本考古学
副題 (Ⅰ:考古学の歴史とpt老虎机游戏方法、およびⅡ:日本列島における原始?古代文化と社会の発達)
副専攻 D1
担当者 古谷 毅
単位 4
期?曜時 通年 金5
対象学年 1(A)?2?3?4年
特記事項

学習目標
 考古学の歴史とpt老虎机游戏方法の発達を概観し、先人の原始古代の歴史認識の変遷?発達を理解する。また、東アジアにおける日本列島の原始?古代文化と社会の変遷、およびその歴史的意義を学ぶ。
授業概要
 考古学は歴史学の一分野ですが、文字記録を中心とする文献史学とはpt老虎机游戏方法が大きく異なります。考古学では多くの素材からなる遺物?遺構から、歴史的情報を読みとる為にさまざまな方法があります。そこで、考古学が発達してきた歴史を振り返りながら、pt老虎机游戏方法と各時代の資料の構成を整理します。なお、博物館において展示資料の見学も行います。
テキスト
 特になし。
参考文献?課題図書
 小林行雄『日本考古学概説』創元社、『日本考古学を学ぶ』、『図解技術の考古学』有斐閣、『考古学ハンドブック』新書館
受講生への要望
 日本列島の考古学が対象ですが、大陸には文献も多く、列島に関する文献史料が存在します。日本史と東洋史に関する基本的な知識を整理しておいて下さい。
評価方法
 年数回のレポートと学年末の筆記試験。
授業計画
1.考古学と文献史学 -歴史学の方法-
2.人類史の空間 -生産?居住?他界と第4空間-
3.遺跡の形成とpt老虎机游戏方法 -発掘?記録法-
4.考古学pt老虎机游戏法Ⅰ -層位学と形式学-
5.考古学pt老虎机游戏法Ⅱ -科学的分析方法と年代論-
6.欧州考古学史Ⅰ -古典考古学の成立-
7.欧州考古学史Ⅱ -先史考古学の発達-
8.日本考古学史Ⅰ -古代~近世の古物認識-
9.日本考古学史Ⅱ -近代考古学の発達-
10.人類史の発達と気候変動
11.日本旧石器時代 -石器と生業の発達-
12.縄文時代Ⅰ -土器と発明と人類史の転換-
13.縄文時代Ⅱ -住居と集落の発達-
14.縄文時代Ⅲ -道具と生業の発達-
15.縄文時代Ⅳ -物資の移動と交流の展開-
16.縄文時代Ⅴ -信仰の道具と精神世界の発達-
17.博物館見学 -課題レポート-
18.弥生時代Ⅰ -大陸との交流と農耕文化の特質-
19.弥生時代Ⅱ -稲作の受容と拡大-
20.弥生時代Ⅲ -農業暦と農耕社会の形成
21.弥生時代Ⅳ -集落の発達と地域統合-
22.弥生時代Ⅴ -東アジアにおける金属器の系譜-
23.弥生時代Ⅵ -青銅器?墓制の変遷と列島の統合-
24.古墳時代Ⅰ -前方後円墳の出現と拡大-
25.古墳時代Ⅱ -居宅の出現と政治的社会の発達-
26.古墳時代Ⅱ -技術の伝来と手工業生産の発達-
27.古墳時代Ⅲ -大陸文化の受容と対外交流-
28.古墳時代Ⅳ -埴輪と古墳文化-
29.飛鳥?奈良時代 -仏教文化の伝来と律令国家-
30.博物物見学 -展示レポート
自由記述欄

Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ