1. HOME
  2. ニュース
  3. ANA(全日本空輸)グループと連携した実践的な課題解決型授業を開講

ニュース

ANA(全日本空輸)グループと連携した実践的な課題解決型授業を開講

昨年度に続き、今年度も株式会社ANA総合pt老虎机游戏所ならびに全日本空輸株式会社の協力を得て、現代教養学部教育学科の授業「人間学習9」(担当:益川弘如教授)において、「学校や企業研修の未来につながる学習プログラム」を検討するために、「シミュレーター、仮想空間技術(VR)などの情報通信技術は人の学びをいかに変えるか?」についての学びを深め、新たな学習プログラムのプレゼンテーション提案を行いました。

本授業は、人間の学習の本質について考え深めるシリーズ科目の一つであり、情報通信技術の高度化において、人の学びはいかに変わりうるのか?もしくは変わらないのか?どのような教育や学習の場が将来展開されうるか?などの問いに対して、学生たちがチームで議論を深めていく内容でした。

授業では、ANAの総合訓練施設「ANA Blue Base」の施設にて、客室乗務員や航空整備士の教育?学習の場を見学?体験しました。そこでは、VR技術を活用した訓練環境を実際に手にとって体験したり、実物の機体をもとに設計されたシミュレーター環境などを操作したりしながら、最先端技術の導入によって、本物の場と仮想の場がいかなるかたちで共存しているのかを実感することができました。そこでは、単なる技術習得ではなく、おもてなしの心など、経営ビジョンを共有し深めていくような環境も整えられていました。

以上の見学?体験活動に加え、学生らは人間の学習?認知の特徴、仮想空間技術で人はどう変わるかに関する基礎pt老虎机游戏を学び、仮想空間技術の学びのメリット?デメリットについて知見を深めました。これら学習成果を踏まえ、学生たちはチームで学習プログラムを検討、授業最終日に検討結果をプレゼンテーションした結果、「このアイデアはぜひ取り入れたい」など、企業側から数多くのご講評をいただきました。

◆学生らがチームで考案した「学校や企業研修の未来につながる学習プログラム」提案一覧
?未来につなげる深い学び―社会科教育を中心に―
?中学校の各教科における仮想空間技術を用いた教育
?中学校野球部におけるVR技術の活用方法の検討
?整備士VR職業体験
?警察学校における仮想空間技術を利用したpt老虎机游戏プラン
?VR実用性を併用させた防災訓練の実践

◆ANA Blue Baseを見学?体験した学生の声
?今回の訪問を通して、お客様の安全、安心を確保しより快適で充実した移動時間をお届けするために、普段から様々なシチュエーションや状況を想定した訓練や研修、整備など「いかに、もしもの時に役立つのか」ということを意識されながら、紙などを使ったアナログ方式とVRなどのデジタルを臨機応変に使い分け、併用していることを学ぶことができました。また、茶室で行う「日本のおもてなしの心」を学ぶ時間を研修の一つとして設けられていることがとても印象に残りました。VRを始め、テクノロジー化が進みより実態に近いリアルを追求することはとても大切だと思いますが、「おもてなし」の部分においてはテクノロジーのみに頼るのではなく、実際に茶室での時間や空間において「もてなされる側の気持ちを体感する」ことの重要性に気づく大切な取り組みであると感じました。

?ANA Blue Baseで、私は初めてVRやMR(複合現実)が教育の場に取り入れられている場面を目にしました。実例などは何度か見たことがありますが、身をもって体験してみると、さまざまな利点を感じることができました。例えば、これまでは教科書の図でしか見たことのなかった部品を実物の大きさで立体的に見ることができたり、普段は表面しか見えない部品も裏側をみることができたりと、知らなかった世界を目で見ることができるようなMRが導入されていました。これまでの教育では想像するしかなかった部分を体験できる機会があるのは、とても良いことであると感じました。また、ANA Blue Baseでは、コンピュータでは逆に再現できない、実寸大の紙に描かれた図面を用いて実物に寄せた学習環境もありました。このように、VRやMRは利点がありますが、学びの分野によってはこれまでの学習環境を用いる方が良いパターンもあるのだと知りました。とても良い機会になりました。

VRを用いた研修を体験している様子
実機をもとにしたシミュレーター体験の様子
マニュアル等のデジタル化に関する説明を受ける様子
おもてなしの心も大切に
ANA Blue Baseを背景にしての記念撮影